top of page


2025年8月休館日のお知らせ
今月の休館日 7日、21日に休館します。 営業時間変更 現在変更予定はございません


おチンチンがない⁉ 猫の性別が分かりにくい理由
猫を保護したときや、譲渡をご検討いただく際、「この子はオスですか? メスですか?」と、よく聞かれます。でも、特に子猫の場合、性別を判断できないケースは、意外に多いんです。今回は、なぜ猫の性別がすぐに分からないのか、そして、いつ頃、はっきりするのかをご案内します。


猫と暮らす幸せ㉑「こまち&やまと」との再出発
今年2月、14歳の先代猫を見送った悲しみにくれながら、遺されたフードや猫砂、おもちゃなどが少しでも役に立てば、と寄付しに訪れた花の木シェルター弐号館で、「🤍白猫こまち」と「🖤黒猫やまと」に出逢いました。 こんなに可愛いのに、なかなかご縁に恵まれない姉弟だと伺い、「う...


猫が人馴れする・しないは「性格」って本当?
人馴れしにくい猫たちの【共通点】 シェルターには、保護されてから何年たっても人馴れせず、近づくと逃げてしまう猫たちがいます😿 こうした子は、一度もトライアル(おうちの子として迎えてもらえるかどうかのお試し)のお声すらかからず、シェルターで一生を終えることも少なくありません...


2025年7月休館日のお知らせ
今月の休館日 10日、17日に休館します。 営業時間変更 現在変更予定はございません


ストレスの少ない生活って、どんな生活?
ストレスは「万病のもと」、と言われます。 慢性的にストレスを抱えていると、多様な症状や病気を引き起こすリスクが高まります。 白い毛並みと金色の瞳、元さくら猫「ぼさつ」 ヒトにとってもストレスは大敵ですが、猫はさらに繊細な動物。...


FIV陽性でも、フツウに暮らせます!
🌸 花の木シェルターでは、現在14頭のFIV陽性の猫が元気に暮らしています。 先日公開したブログ記事、📘 3歳以上とキャリア猫が半数に。11年目の課題 でもご紹介したとおり、FIV(猫免疫不全ウイルス)には、今でも、「短命」「うつる」「飼えない」といった誤解が根強く残っ...


元さくら猫が不妊手術後もマーキングする悲しい理由とその対策
猫が不妊手術後もマーキングをする原因と、それが元さくら猫に多い悲しい理由、その対策を探ります。


子猫の目が癒着・萎縮するのは、なぜ?
🐱保護されたばかりの子猫に出会ったとき、まず確認するのは「目の状態」です。 目やにで目がふさがっている子、目は開いているものの、白濁している子、さらには、目の大きさが、通常より一回り小さく見える子もいます。 目が開かなかったり、白く濁って見える場合の多くは、瞬膜(まぶ...


3歳以上とキャリア猫が半数に。11年目の課題
花の木シェルターは設立から11年目を迎え、「3歳~15歳までの猫」と「キャリア猫」の増加、という課題と向き合っています。 花の木シェルター屈指の古株「ぼう」クン 花の木シェルターは、2015年の設立から今年で11年目を迎えました。...


猫2頭でお世話2倍を覚悟したのに、1頭よりラクで後悔した話(預かりボランティア紹介)
テレビで芸人さんの取組みが紹介されたので、ご存じの方も多いと思いますが、保護猫を自宅で預かって新しい家族へとつなぐ、「預かりボランティア」というものがあります。 花の木シェルターでも同様の取組みを行っており、私はすでに、2024年の春夏2回、預かりボランティアを経験していま...


なぜ、サビ猫はほとんどメスなの?毛色のヒミツ!
「このサビ猫ちゃん、また女の子なんですね!」「あれ?サビ猫って、男の子いないの?」保護猫活動をしていると、よくこんな質問をいただきます。 保護猫カフェ Chaton(シャトン)の「ミラ」ちゃん 実は、サビ柄(黒とオレンジが混ざったまだら模様)の猫は、 ほとんどがメス...
bottom of page