top of page

3歳以上とキャリア猫が半数に。11年目の課題

  • 執筆者の写真: 琴森 美香子
    琴森 美香子
  • 6月18日
  • 読了時間: 4分

更新日:6月22日

花の木シェルターは設立から11年目を迎え、「3歳~15歳までの猫」と「キャリア猫」の増加、という課題と向き合っています。
花の木シェルター屈指の古株「ぼう」クン
花の木シェルター屈指の古株「ぼう」クン

花の木シェルターは、2015年の設立から今年で11年目を迎えました。


今までに2,000頭以上の猫たちがずっとのおうちへと巣立ち、たくさんの喜びと希望をもたらしてくれました。同時に、10年という歳月は、避けられない変化ももたらしました。


「3歳~15歳までの猫」と「キャリア猫」の増加、という現実です。


🔍※「キャリア猫」とは…🧬FIV(猫後天性免疫不全症候群)または、🧬FeLV(猫伝染性白血病)のウィルスに感染(陽性)しているものの、発症していない猫のこと

 

🐈‍⬛「3歳~15歳までの猫」と「キャリア猫」の現状

 

2025年6月17日現在、花の木シェルターには204頭の猫たちが所属しています。そのうち「3歳~15歳までの猫」と「キャリア猫」の合計は109頭で、実に、花の木シェルター全体の過半数(53%)にあたります。(内訳は以下の通り)

 

🎂 3歳〜15歳の猫:78頭

🎂+🧬 3歳以上かつFIV陽性:14頭

🎂+🧬 3歳以上かつFeLV陽性:5頭

🎂+🧬 3歳以上かつFIV・FeLVダブルキャリア:3頭

🧬 FeLV陽性:8頭

🧬 FIV・FeLVダブルキャリア:1頭



⏳これらの数字が意味するものは・・・?


これらの数字には、大切な意味があります。

 

まず、「3歳以上かつFIV陽性」の猫が14頭いること。これはつまり、【FIVがすぐに命を奪う病気ではない】ことの証です。

 

FIV(猫免疫不全ウイルス、通称「猫エイズ」)については、「すぐに発症して短命におわる」、「他の猫にうつるから一緒に飼えない」といった誤解が根強くあります。しかし実際には、

 

  • 発症せずに10年以上元気に暮らす子も多い

  • 日常的な接触(グルーミングや同じ食器の使用)ではほとんど感染しない

  • 落ち着いた環境であれば、健康な猫と変わらず暮らせる

 

のが現実です。こうした正しい理解が広がれば、FIV陽性の猫たちに、もっと多くのチャンスが生まれるはずです。


🏠「200頭の中の1頭」ではなく、「誰かのオンリーワン」に


次に、「3歳〜15歳の猫」が78頭いること。これは多くの猫たちが、長く命をつないできたことを物語っています。

 

しかし、どんなにスタッフが愛情を注いでお世話をしても、シェルターは集団生活の場です。猫たちが本当に望んでいるのは、“自分だけを見てくれる人” のそばで過ごすこと。

 

だからこそ私たちは、「預かりロングステイ(対象の猫をできるだけ長くご家庭で預かっていただくボランティア)」のご協力をお願いしています。

 

たとえ正式譲渡ではなくとも、猫にとってはシェルターとは比べものにならないほど豊かで、穏やかな日々となります。

 

そしてその時間は、猫だけでなく、迎えてくださる方にとっても、かけがえのない宝物になると信じています。

 

🐾 「キャリア猫」が増え続ける理由

 

2023年2月〜2025年5月の間に正式譲渡された猫は、433頭です。そのうち、FIV陽性は4頭、FeLV陽性も4頭。合計8頭で、キャリア猫の譲渡は、全体のわずか1.8%でした。


一方、入所中のキャリア猫は31頭(全体の16.7%)。つまり、キャリア猫のおよそ9割が、シェルターに留まっているのです。

 

そして、キャリア猫は、今後も増え続けることが予想されます。

 

なぜなら、花の木シェルターでは、FIV・FeLVの陽性/陰性にかかわらず、どの子も等しく受け入れています。そのため、毎年保護猫の中に、一定数のキャリア猫が含まれるのは避けられません。


そして、その子たちの多くが譲渡に至らず、長くシェルターで暮らす・・・。こうしてキャリア猫は、今後も確実に増えていくのです。

 

🤝 次の10年も命をつなぐために


花の木シェルターは、これからの10年も、変わることなく「ひとつでも多くの命を守る」ことを目指し、活動を続けていきます。


ですが、もしこのまま譲渡が進まなければ、「3歳以上の猫」と「キャリア猫」の割合が100%近くになり、新しい保護猫の受け入れが難しくなることもあり得ます。


そうならないためには、なんとか猫たちのおうちを探し、命をつないていく以外、道はありません。


🐾 チャンスを待っている猫たち

人を求める気持ちが強いぺぱー
人を求める気持ちが強いぺぱー

たとえば、「3歳〜15歳」の健康な成猫たち78頭は、たまたま子猫の時期にご縁に恵まれなかっただけで、人にも猫にもよく馴れた子が大勢おり、将来に備えて保険加入も可能です。


また、「3歳以上かつFIV陽性」の14頭の猫たちも、日常生活に支障なく暮らすことができます。FIV以外の病気やケガに備えて、こちらも保険に加入可能です。


🌟 あなたのもとで、“オンリーワン”に


どの子も、かけがえのない存在になる準備はできています!

どうか、ロングステイ対象の猫たちを、“オンリーワン”として迎えていただけませんか?


対象地域:東海地方および静岡・奈良(🍚フードは花の木シェルターより支給)

 

ご興味おありの方は、本館までお電話をいただくか、お問合せよりご連絡をお願いします。

 

本館📞052-710-5973

お問合せはこちら

 


2025年6月18日

留言


bottom of page